【構築について】
・メインに相殺を3枚取ったのは正解。場に定着して勝利に繋がった場面が多かった。が2枚目以降は基本何もしないので要検討
・BtBはサイド後に意識されやすいので対処されにくいメインに1枚は入れてイージーウィンするプランを取るべきだった
・メンターは除去が減るサイド後にこそ活きるので出来たらメインには入れたくない。ただし今回はなるべく試合時間を短くしたい、という考えから素早く勝負を決めやすいメンターをメインにした。結果として引き分けた、延長ターンに入った試合は無くてその点では正解だった

【プレイング、サイドボーディングのビッグなミス一覧】
・Eldrazi Stompy戦にて返しの難題の予見者をケアしなかったため(直前で思案を撃って思案、ブレスト、土地と捲れて土地、思案、ブレストと積んでドロー。場にあるアンタップ状態の土地は平地のみ)ハンドのスペルを抜かれてメンターのクロックが足りず負け
・Sneak Show戦、メインをショーテル、全知、エムラで負けたのでOmni-Tellと判断してサイドボーディング。サイド後勝ち。そのゲーム中秘儀の職工を見るも疲労から職工の入ったOmni-Tell(普通なら十中八九Sneak Show)と判断しサイドボーディングを変更せず。最終ゲームはマナスクリューして負けたもののしてなくても負けてた可能性大

【全体を通じて】
・0-2から持ち直したのは自分を褒めても良いかもしれない。前を向くしか無いと切り替えることができた。そして2連敗してた時に机に突っ伏してた僕を励ましてくれたそそそ3に感謝
・信心亭で普段一緒にレガシーをしている人達の多くが2日目進出を果たし、賞金圏内にも入った人もいて自分が普段如何に恵まれた環境でMtGをしているかを再認識
・大きい大会で初めてMiraclesを使ったが試合の合間にお昼を食べる余裕を持たせることができた
・リアルの大会、MOのリーグと走り込んだため思ったほど疲れは感じなかった
・ただし全く疲れないわけがなく、疲労から判断ミスを犯しマッチの敗北に繋がった。0-2以降、ほぼ目の前の試合しか考えておらず水分は摂ってたが糖分の摂取を忘れていた

肝心のリストですが負けたリストなので公開はなし……ちなみに初日終了後即解体しましたw
もぐさん主催のレガシー調整会に参加。デッキはUWr Miracles(AK型)。
各マッチ感じたことをつらつらと。

UWr Miracles(AK型)
メインはAKでより多く引いたもん勝ち。出来たら先に撃ってはいけない。
お互い手札が多くなるためFoW撃ち合いにもなりやすい。
サイド後はAKをどうするかに焦点が当たりそう。

4c Leovold
以前と基本的に戦略は変わらず。ただし今回のリストにはタルモがいるためライフをゴリゴリ削られました。相手の構成しっかりみてサイドインアウトを間違えないように。

Grixis Delver
今のリストだとメインから爆薬入ってるので捌くのが気持ちちょい楽。

Mono Red Storm
丁度朝にMOで当たったデッキとほぼ同じ。ラヴニカのギルドの新カード、Runaway Steam-Kinが入ってる形。このカードは凄い。ソリューションだと思う。フィニッシャー、マナ加速の役割を両方兼ねてるのはかなり偉い。これが入ってるとソープロを撃たざるを得ない。赤単の新たな選択肢になるかもしれない。

Omni-Tell
アンフェアの中で明らかに経験値が足りないマッチアップ。
BtBとPyro、REB、カウンターガン積みで戦う。
早いコンボではないので、スキあらば軽いクロックを置いて長引かせない。

UR Delver
基本は他のテンポ系デッキと同じ。がRisk Factorを採用してから息切れしにくくなり戦いづらくなってる。状況によってはDTTやTCより強いかもしれない。
今フェアデッキ使うなら間違いなく勧めたいデッキ。GPでも一定数いそう。

Sultai Delver
メインは相手の不要拝が多い(10枚位)ので大体取れる。問題はサイド後。
苦花を複数取られたりしてると辛い。ラスアナはまだ良い。がマイナスモードでアドバンテージ稼がれるとこれまた辛い。

お昼にもぐさん特製ハヤシライスを食べ、金属さん差し入れのウィスキーを飲みつつゆみきちさんに持ってきて頂いたシャドウレイダーズをプレイしたりしてめっちゃ楽しい時間でした。気づいたら半日経過してたという。

参加された皆様、お疲れ様でした。
ヒトフタさん主催のレガシー調整会に参加。デッキはUWr Miracles。
各マッチ感じたことをつらつらと。

Goblins
Vialが通っちゃうともうヤバい。
Vial対処しつつアドバンテージ稼ぐカードをカウンター出来れば何とかってところ。
Cavern of Souls経由で出されたらお察し。

Grixis Delver
Counterbalanceのご機嫌による。
後はDazeとPierceケアしつつ除去、フィニッシャーに繋げていくイメージ。

UB Shadow
基本はDelver系と同じ。
が再活性があるのでMentorが釣られないように注意。

BG Depth
ハンデスを連打されると辛い。がデッキ的に対処が難しい訳ではないので次こそは。
このマッチだけサイドボーディングをミスしてた。次から修正。
Crop Rotationをしっかりカウンター出来ると楽。

4c Leovold
基本はGrixis Controlと同じ。但し基本土地がより少ないためBtBがめっちゃ効く。
Leovoldの強さは健在。あとこのマッチだとAngelが欲しくなる。

ネットに転がってるリストはあくまで参考程度にするのが良いなって思った。
参加された皆様、お疲れ様でした。
Deck Tech: Esper Mentor with Sam Roukas | StarCityGames.com http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_esper_mentor_with_sa.html

TwitterのTLにこれが流れてきて思わず声が出た30の夜。
デッキ迷走中……。

『岩SHOWの「デイリー・デッキ」:青白コントロール~護身完成~(レガシー)』 http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030150/

先見の明はあったらしい。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索